UPDATE | 2022年01月07日
みなさんは、新しい言葉をどうやって覚えますか? 言葉を覚えるのは大変ですよね。そして、覚えてもすぐに忘れませんか?(笑) このコラムでは、毎日の生活で使う「ことばの覚え方」と「練習のやり方」をアドバイスします。ぜひ、試してみてくださいね。
新しい「ことば」をどうやって覚えますか?
今日のコラムでは、覚え方と練習のやり方を教えます。
この方法は難しいかもしれません。でも、大丈夫。
少しずつ、やってみてくださいね。
みなさんの部屋にある「もの」を日本語で言ってみましょう。
たくさんありますね。どんなものがありますか?
(例)
パソコン、スマホ、靴下、鏡、カーテン、電気、ドア、エアコン、テレビ、机、教科書、お菓子、財布、めがね...
全部、日本語で言えましたか? 言えない「ことば」は、調べてメモしましょう。そして、つぎの日にもう一度言ってみましょう。
つぎに、近くにある「もの」について話しましょう。
短い文でいいです。うそじゃなくて、本当の話をしてみましょう。
(例)
・最近、パソコンの調子が悪いです。
・いま、エアコンがついています。
・このお菓子は安くておすすめです。
・テレビがありますが、あまり見ません。
・新しいめがねを買おうと思っています。
部屋にあるものを「短い文」で言えましたか? 言えなかったら、「短い文」を調べてメモしましょう。そして、つぎの日にもう一度言います。
メモを見て、毎日練習すると、部屋にある「もの」の話ができます。オンラインのレッスンの時、友達がうちに来た時、短い話をしたい時に、とても便利です。ぜひ、やってみてくださいね。
[PR]
みなさんの趣味は何ですか? どんな動画や本、アニメやゲームが好きですか? みなさんの「好きなもの」を日本語で言えますか?
(例)
好きなスポーツ、好きなドラマやアニメ、好きなゲームのタイトル、好きなYouTuber、好きな漫画やキャラクターなど
「短い文で「好きな〇〇」について話してみましょう。
(例)
・(アニメなど)私の好きなキャラクターは〇〇です。
・(スポーツなど)日本に来る前は〇〇をしていました。
・(ゲーム機など)新しい〇〇がほしいですが、お金がありません。
・(映画など)〇〇の新しい映画が楽しみです。
・(Youtubeなど)スマホで〇〇の動画を見ています。
言えなかったら、言いたいことを調べてメモしましょう。
そして、つぎの日にもう一度、練習しましょう。
そして、みなさんの「すきなもの」をもう少し教えてください。
さっきよりも長い文を作ってみましょう。
(例)
・(キャラクターなど)〇〇はかっこよくて、とても強いです。
・(スポーツなど)毎週、友だちと〇〇をするのが楽しみです。
・(ゲーム機など)この〇〇は、子どもの時からやっています。
・(映画など)〇〇の映画は、いつも1人で観に行きます。
・(Youtube)〇〇の動画はおもしろいので、毎晩見ています。
みなさんが「好きなもの」をSNSに書いたら、「好きなもの」が同じ人がコメントして、友達ができるかもしれません。自分が「好きなもの」を日本語でたくさん紹介してくださいね。
「みなさんは平日や週末、何をしていますか? 私たちはいつも「お仕事は?」「休みの日は何してるんですか?」などの質問をよくします。
みなさんは、いつもの生活を短い文で話せますか?
(例)
・仕事/アルバイトをしています。
・主婦/主夫です。
・学生です。〇〇を勉強しています。
・〇〇〇で働いています。
・仕事を探しています。
もう少し詳しく話してみましょう。
いつ、何曜日に、どんなことをしていますか?
・毎晩、ゲームをしています。
・毎週日曜日に友達と会います。
・水曜日は映画を見に行きます。
・仕事のあと、本を読みます。
・週に2回、買い物します。
うまく言えない言葉は、調べてメモして、練習しましょう。
そして、家族や友達、同僚のことも話せるようになりましょう。
・弟は毎晩ゲームをしています。
・妻は今度の日曜日に友達と会います。
・友達は毎週、映画を見に行っています。
・同僚は仕事のあと、いつもスマホを見ています。
・子どもは学校が終わってから、塾に行きます。
平日と週末の話は、いろんな人と話します。近所の人、友達、同僚、スーパーやコンビニの店員さんとも話すかもしれません(もちろん、話したくない時は話さなくてもいいです)短い文で練習をすると、よく会う人と簡単な話ができます。ぜひ試してみてくださいね。
「ことば」を覚える時、「ことば」だけで覚えるのは大変です。
「ことば」を短い文で練習をすると、簡単な会話ができます。
「ことば」を覚えたい時は、短い文を作りましょう。そして、その文を言ってみてください。自分の部屋で練習すれば恥ずかしくないですよ。
これからも、みなさんの日本語の勉強を応援しています!
九州の日本語学校や大学で日本語を教えています。ゲームと漫画が大好き。 日本語を勉強している人のために地域の日本語教室を創るコーディネーターやWebライターの仕事もしています。
[PR]
[PR]