Japan Guide & Information Japan Guide & Information

UPDATE | 2022年09月01日

漢字、どうやって覚える? 日本語教師がおすすめするN4-N5レベルの漢字の本

今回は漢字の勉強に便利な教科書(本)を4冊紹介します。本のレベルはN4からN5レベルの漢字です。初級の漢字を復習したい人も、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE

みなさん、漢字の勉強、頑張っていますか? 3月のコラムでは漢字の勉強について先輩たちの勉強方法をまとめました。

「漢字の勉強法 おすすめの方法を先輩たちに聞いてみた」

読んでくれたみなさん、ありがとうございます!


今回は漢字の勉強に便利な教科書(本)を4冊紹介します。本のレベルはN4からN5レベルの漢字です。初級の漢字を復習したい人も、ぜひチェックしてみてくださいね。

『漢字たまご 初級』『漢字たまご 初中級』(凡人社)

この本は「生活で使う漢字」と「漢字を使ってできること」がわかるようになっています。
それぞれの課で「どんな時に使う」か(第1課:どうぞよろしく! 第5課:楽しい週末 など)が書いてあるので、「何のために漢字を勉強するか」「どんな時にこの漢字を使うか」がわかりやすいです。
この本の「初級」はN5レベルで、『初中級』はN4レベルです。


漢字の言葉には外国語の訳がついていませんから、自分で調べなければなりません。


漢字を書く順番(書き順)が書いてありますから、本に直接書く練習ができます。レストランのメニューやスーパーのちらしなどの漢字が読めるように、漢字のクイズや練習問題もたくさん準備してあります。生活で使う漢字を学びたい人におすすめです。

[PR]

『日本語総まとめ N5 かんじ・ことば・ぶんぽう・読む・聞く』(アスク出版)

この本は 日本語能力試験(JLPT)N5のことばやぶんぽうが勉強できます。そして、N5レベルの「読む・聞く」練習もできます。N5レベルの漢字を勉強したい人、N5がどれくらいのレベルか知りたい人におすすめです。


漢字の言葉には英語とベトナム語の訳がついています。


この本では、最初にN5の漢字を復習できます。日本語能力試験の練習問題も少しありますから便利です。でも、この本の中には漢字を練習する場所(スペース)がないので、自分でノートを準備しなければなりません。きちんとノートに書いて勉強してくださいね。


『にほんごチャレンジ N4・N5 [かんじ]』(アスク出版)

この本は漢字を絵で説明しているので、楽しくてわかりやすいです。漢字を覚えるための短い話もありますし、漢字を書く練習問題もあります。3つのユニット(章)が終わると、日本語能力試験(JLPT)の練習問題があります。


漢字の言葉や短い話は、英語、韓国語、ブラジル・ポルトガル語の訳がついています。


この本は大きくて重いですから、ちょっとだけ勉強したい人にはあまりおすすめじゃありません。漢字の言葉も少し難しいので、日本語能力試験のN4レベルまでの漢字を頑張りたい人におすすめです。漢字は直接、本の中で練習するスペースがありますから、ノートを準備しなくてもいいです。


『日本語を学ぶ外国人のための これだけは覚えたい! 漢字練習帳500』(ナツメ社)

この本は読み書きや、イラストやクロスワードなど、漢字のいろんな練習問題ができます。この本によると、「約500字の漢字を知っていれば、新聞で使われている漢字の約80%が読める」そうです。


言葉には英語の訳がついています。言葉のレベルは少し難しいですが、生活やニュースで使う言葉がたくさん紹介されています。


この本も大きくて重いので、がんばって 500の漢字を勉強して、日本語で新聞やニュースを読んでみたい人におすすめです。この本にも漢字を練習するスペースがありますから、ノートはいりません。たくさん練習問題がありますから、楽しみながら勉強できると思います。漢字の勉強が趣味の人にもおすすめです。


【まとめ】自分のゴールにあった教科書(本)を選んで勉強しよう!

今日はおすすめの漢字の本についてまとめました。


漢字の勉強にはいろいろなゴールがあります。日本語能力試験(JLPT)で合格したい人、生活のための漢字を勉強したい人、日本語でニュースが読めるようになりたい人、漢字を勉強するのが趣味な人、など。ゴールが違えば、ちょうどいい教科書(本)も違います。


自分にあった教科書(本)で、ぜひ漢字を勉強してみてくださいね!


この記事を書いた人

清水しほ

九州の日本語学校や大学で日本語を教えています。ゲームと漫画が大好き。 日本語を勉強している人のために地域の日本語教室を創るコーディネーターやWebライターの仕事もしています。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE
×

[PR]

Popular articles Popular articles

[PR]