UPDATE | 2019年05月31日
「外国人学生のための進学説明会」に参加して、大学・大学院・短期大学・専門学校の入試アドバイザーに直接相談することは、あなたにぴったりの進路を見つけるのにとても効果的です。ここでは、説明会に参加する前に準備しておきたいことをまとめています。あなたの進路選びに役立つ1日にするために、事前にしっかりと準備をしたうえで「外国人学生のための進学説明会」に参加するようにしましょう。
あなたが学校を探すときに、「合同進学説明会」はとても役に立ちます。
進学説明会は、一つの会場にたくさんの学校の入試アドバイザーが集まり、あなたの進学に関する相談や悩みを聞いてくれるイベントです。面談の場を、あなたにとって最大限活用するためには、しっかりと事前に準備をしてから参加することが必要です。
ここでは、「アクセス日本留学フェア『外国人学生のための進学説明会』」の活用ガイド(事前準備編)をご紹介します。
[PR]
説明会当日は、会場にたくさんの学校と進学希望者が集まります。貴重な機会を逃さないように、事前に持ち物を整理しておきましょう。
①QRコード
②筆記用具
③メモ帳や手帳
④在留カードなど住所がわかるもの
⑤A4の冊子が入るかばん
⑥その他の書類(学校からあらかじめ渡されている人のみ)
「外国人学生のための進学説明会」では、受付や学校との面談のときに、QRコードを利用します。
webサイト「アクセス日本留学」のEventsページから参加予約(来場予約)をしてください。予約ができると、登録したメールアドレス宛てに説明会参加用のQRコードが届きます。
【参加予約方法】
Eventsページであなたが参加をしたい説明会を選んで、「参加する」のボタンをタップします。選ぶときは、場所と日付を間違えないように注意しましょう。
希望する説明会を選んだら、ページのガイドに従ってメールアドレス・名前・住所などの登録をします。
参加予約が完了すると、E-mailで参加用の「QRコード」が届きます。
メールアプリを開いて、QRコードが届いているか確認をしてください。メールのタイトルに【QRコード】と書いてあります。
届いたQRコードは、会場に到着したらすぐに表示できるように準備をしておいてください。
・迷惑メール(SPAM)フォルダを確認してください
・アプリ内で「アクセス日本留学」から届いたメールを検索してください
・入口で会場スタッフにQRコードが届かないことを伝えてください
また、スマートフォンやタブレットでQRコードを持ってくる人は、十分に充電しておくことを忘れないようにしましょう。
ブースでの面談時に、合格に必要な条件や今後の試験の日程など、大事なことをたくさん聞くことになります。また、学校でのオープンキャンパスの申込を受け付けている学校も多くあります。いつでもメモできるように、ペンやノート、手帳などを用意しておきましょう。
学校の入試アドバイザーと相談しているときに、受験のための資料やオープンキャンパスの案内など、進学に大切なものをあなたに送るため、住所を聞かれることがあります。
正しい住所がわからないと、今後の案内が届かない場合もあります。引っ越して間もないなど、住所を正確に書けるか不安な人は、住所を確認できる物を持っていると安心です。
学校のブースでは、パンフレットやイベント案内など、たくさんの書類を渡されます。A4の冊子がたくさん入るトートバックやリュックなど、大きなかばんを持ってくると便利です。
登録用紙と交通費支援引換券や、ブースガイドなど、日本語学校の先生から事前に配られている書類がある人は、こちらも忘れないようにしましょう。
学校の入試アドバイザーと話す時にスムーズに相談できるように、あらかじめ聞きたい内容を考えておきましょう。試験の日程や内容などを聞くことはもちろんのこと、あなたはどういった進路に進みたいのか、一度しっかりと考えて希望を整理しておきましょう。
あなたが日本で勉強してみたいことはなんですか?将来はどんな仕事がしたいですか?卒業後は日本で働きたいのか、母国で学んだことを活かして活躍したいのかなど、絶対に譲れない希望はありますか?
説明会当日はたくさんの学校が会場に集まっています。あなたに合った学校に出会うために、まずは自分の希望をしっかりと考えておきましょう。
あなたが学校に話を聞きたいのと同じように、学校もあなたのことを知りたいと思っています。日本語能力試験・日本留学試験のスコアや、これからどれぐらい学力を伸ばしていきたいのか、学費はどのように払う予定か、引越しは可能かなど、今後の予定や条件を整理しておきましょう。
当日は、とてもたくさんの大学院・大学・短期大学・専門職大学・専門学校が集まります。
参加する学校をあらかじめ確認して、話をしたい学校の目星をつけておくのも効果的です。イベントページから参加する学校を確認しておくと便利です。参加する学校は、webサイト「アクセス日本留学」Eventsページにある、参加したい日程の下にある「参加校を見る」から確認することができます。
「外国人学生のための進学説明会」に参加をする準備はできましたか?
しっかり準備して、あなたにぴったりの学校を見つけましょう!あなたにとって有意義な説明会になれば幸いです。
当日は会場でお会いしましょう!
■この記事を読んだ人におすすめ
アクセス日本留学 編集部。外国人留学生のみなさんが日本の学校を見つけるための資料請求ができるWebサイト「アクセス日本留学」の運営や「外国人留学生のための進学説明会」を開催しています。
[PR]
[PR]