Japan Guide & Information Japan Guide & Information

UPDATE | 2021年09月28日

日本留学後の光熱費の平均は?「電気・ガス・水道の契約方法も解説」

留学後、日本での生活で、光熱費(電気・ガス・水道)はどのくらいかかるのか? 日本の一人暮らしの例をもとに紹介します。また、日本で暮らすときにはマンション・アパートなど部屋や家の契約以外に、電気・水道・ガスの契約もする必要がありますので、その手続きについても解説します(シェアハウスに住む場合は不要)。契約する会社はいくつかありますが、大家さんが教えてくれるので安心してください。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE

■日本の光熱費は世界平均的? 一人暮らしの月平均の電気代・ガス代・水道代

日本の光熱費は、先進国の中では平均的と言ってよいようです。


各国の水準 (日本を100とした場合) アメリカ イギリス フランス ドイツ
電気 93 100 108 158
都市ガス 57 73 87 85
上水道 96 194 170 240
下水道 208 210 243 367

(出典:公共料金の窓(改訂版) 平成25年度消費庁委託調査  公共料金の内外価格差)


ですが、日本は南北に長い国なので地域によって気候の差が大きく、同じ時期でも住む場所によって電気代やガス代が若干変わってきます。


[PR]

ひと月あたりの平均的な電気代(日本人の一人暮らしの場合)

一人暮らししている日本人の電気代は、ひと月平均5,791円です。ですが、季節によって差が出やすいのが電気代。夏や冬はエアコンをつけていることも多いので、その分、電気代が高くなります。

(出典:総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年))
※以下、ガス代と水道代も同様。


季節による電気代の違い
1月~3月 6,535円
4月~6月 5,916円
7月~9月 4,489円
9月~12月 5,135円

(出典:総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年) 4半期ごと)


冬の寒い時期、1月から3月に一番電気代がかかっています。


地域による電気代の違い
北海道・東北地方 6,463円
関東地方 5,594円
北陸・東海地方 5,956円
近畿地方 5,641円
中国・四国地方 6,186円
九州・沖縄地方 5,554円

(出典:総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年) 4半期ごと)


日本の北に位置し、冬の寒さが厳しい北海道と東北地方の電気代が一番高くなっています。


ひと月あたりの平均的なガス代(日本人の一人暮らしの場合)

一人暮らししている日本人のガス代は、ひと月平均3,021円です。物件によってプロパンガスのところと都市ガスのところがあり、どちらになるかで料金に大きな差が出ます。プロパンガスのほうが高く、使った量は同じでも都市ガスの3倍かかることもあります。


季節によるガス代の違い
1月~3月 3,333円
4月~6月 3,155円
7月~9月 2,071円
9月~12月 2,533円

(出典:総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年) 4半期ごと)


ガス代は夏の時期にはあまりかからないようで、一番かかっている1月~3月の冬の時期と比べて1,000円以上少なくなっています。


地域によるガス代の違い
北海道・東北地方 2,983円
関東地方 3,115円
北陸・東海地方 2,789円
近畿地方 2,959円
中国・四国地方 2,858円
九州・沖縄地方 3,210円

(出典:総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年) 4半期ごと)


電気代ほど大きな差はありませんが、関東と九州・沖縄が他の地域に比べて少し高いようです。


ひと月あたりの平均的な水道代(日本人の一人暮らしの場合)

一人暮らししている日本人の水道代は、ひと月平均2,172円です。水道代は基本的に2か月に1回、2か月分をまとめて支払います。水道局の管轄によって料金設定が異なるため、地域によって差があります。


季節による水道代の違い
1月~3月 2,076円
4月~6月 2,305円
7月~9月 2,071円
9月~12月 2,242円

(出典:総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年) 4半期ごと)


水道代は季節にあまり関係なく、どの月も同じくらいかかっています。


地域による水道代の違い
北海道・東北地方 2,648円
関東地方 2,200円
北陸・東海地方 2,049円
近畿地方 1,833円
中国・四国地方 2,235円
九州・沖縄地方 2,198円

(出典:総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年) 4半期ごと)


電気・ガス・水道の契約方法と料金の支払い方法

実際に電気・ガス・水道を契約するときの手続きを解説していきます。まず、ざっくりと表にまとめたもので全体像を把握しておきましょう。


電気 ガス 水道
申し込み時期 引っ越しの1週間前までに
※会社によっては当日、電話やインターネットで申込し、その日のうちに使えるようにしてくれるところもあります。
引っ越しの1週間前まで 引っ越しの1週間前まで
手続き方法 電話、インターネット 電話、インターネット 電話、インターネット
立ち会いの有無

■【電気の契約】申し込み方法・料金の支払い方法などを紹介

utilitybills_01.jpg

日本では電気は自由化されていて、どの会社のどんなプランを利用するかを自由に選ぶことができます。住む予定になっている地域で利用できるサービスやプランを調べて、まずは電力会社と利用するプランを決めましょう。


もし迷った場合は、電気が自由化する前、地域ごとに利用されていた次の電力会社の中から選ぶとよいでしょう。
北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力


こちらのサイトからお住まいの地域で利用できる電力会社を探すことができます。
エネチェンジ


ここからは、英語のサイトも用意されている東京電力を例に紹介していきます。
TEPCOの電気(東京電力エナジーパートナー)
Tokyo Electric Power Company (TEPCO)

電気の申し込み方法

電気の申し込みに必要な情報・申し込みの流れ・利用開始時の注意点などをお伝えします。


申し込み前に確認しておくこと

電気の申し込みには、「どこで、誰が使うのか?」「料金の支払いをどうするか?」などの方法が必要になります。申し込みの手続きをはじめる前に、下記の情報を確認し整理しておきましょう。
・これから住むところの住所
・契約者の名前
・連絡先の電話番号
・契約するプランやアンペア(A)数(アンペア制を採用しているエリア ※アンペアについてはこのあと解説します)
・電気を使いはじめる日
・支払い方法(銀行振込、口座振替、クレジットカードなどから選択)


申し込みの流れ

引っ越しの日が決まったら、1週間前までに手続きをしましょう。
東京電力の場合、インターネットで申し込みできます。英語のオンライン申し込みフォームがありますので、フォームにアクセスし、確認しておいた情報を入力していきます。
TEPCO Online Service Request


電話でのサポートが必要な場合は、下記に電話番号が掲載されています。エリアによって担当が分かれているので、住む予定の地域のカスタマーセンターに問い合わせしてください。
TEPCO Customer Support


日本語での手続きが必要になる場合もあります。もしわからない場合は、誰かわかる人に協力してもらって手続きを進めましょう。


電気を使いはじめる前に

引っ越し先でブレーカーを上げると、電気が使えるようになります。


utilitybills_02.jpg

引っ越し先についたら、どこにあるか確認しておきましょう。
もし一度に電気を使いすぎてブレーカーが落ちてしまった場合も、上げればまた使えるようになります。


電気料金の支払い方法

東京電力では、電気料金の支払いは申込時に以下の2つから選択します。


  • 口座振替(指定した銀行口座からの自動引き落とし)
  • 払込用紙で支払う(銀行、郵便局、コンビニエンスストアで支払い)

また、支払い方法を変更したい場合は、下記のページに手続き方法がのっています。
TEPCO Payment Method and How to Change your Payment Method

ここでは、上記2つの支払い方法のほかに、クレジットカードでの支払いに変更することができます。(サイト上で手続き可能。手続きには契約者や住所などの情報が必要です)


口座振替とクレジットカード支払いの場合は、支払いは自動的に完了しますが、払込用紙での支払いの場合は、毎月、下記のような請求書が郵便ポストに届きます。


utilitybills_03.jpg

画像の引用元:https://www.tepco.co.jp/en/ep/payment/method/index-e.html


1.Billing month 請求月
2. Amount billed 請求額
3. Consumption tax, etc. 消費税等
4. Name of person who pays the electricity bill 契約者名
5. Telephone number of TEPCO customer center TEPCOカスタマーセンターの電話番号
6. Deadline for payment 支払期限


用紙が届いたら、金額や支払期限を確認し、なるべく早く支払いましょう。

電気の利用停止・休止方法

引っ越しなどで電気の利用を停止する際は、古い住所(今、住んでいる住所)での利用を停止する手続きが必要になります。


東京電力では、インターネット上で手続きできます。
TEPCO Closing Your Account


停止の手続きには、下記の情報が必要になります。
・住所
・契約者の名前
・連絡先の電話番号
・お客さま番号 ※もしわかれば
・電気の使用を止める日


引っ越しの場合は、引っ越し先の住所で電気の申し込みをする必要もありますので忘れないようにしましょう。
手続きについては、電気の申し込み方法の項目を参照してください。


旅行などで家を長期間(ひと月以上)不在にする場合もあると思います。電気はまったく使用しなかった場合でも基本料金がかかります。
東京電力の場合、30A契約でひと月858円、3か月家を空けたとしても3,000円程度なので、手続きが面倒であればそのままにしておいてもよいでしょう。もし、この料金がもったいないという場合は一度解約し、もう一度使用を開始したい日にあわせて利用申込する必要があります。


電気の契約をするうえで知っておきたいこと

電気の契約にアンペア数が必要になる場合がありますので、ここではまずアンペアについて解説していきたいと思います。


アンペアとアンペア制とは?

utilitybills_04.jpg

アンペア(A)は電気の流れる量を表す単位で、電気会社と契約するアンペア数が大きければ大きいほど、一度にたくさんの電気を使うことができます。


契約するアンペア数によって基本料金が変わる制度を「アンペア制」といい、この制度を採用している電気会社と契約する場合は、アンペア数をいくつにするか、選ぶ必要があります。(北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、九州電力など)


それでは、どのアンペア数で契約すればいいのかを考えていきましょう。それぞれの家電のアンペア数の目安を知り、全部同時に使った場合のアンペア数を計算してみてください。(同時に使う可能性のある家電だけでOKです。)


下記に代表的な家電のアンペア数と、実際に計算してみた例を紹介します。


家電 アンペア
冷蔵庫(450Lクラス) 2.5A
電子レンジ(30Lクラス) 15A
炊飯器 13A(炊飯時)
洗濯機 2A
掃除機 10A(強で使用)
エアコン 5.8A(冷房) 6.6A(暖房)
ヘアドライヤー 12A
アイロン 14A
ノートパソコン 0.3A

(出典:東京電力「主な電気機器のアンペアの目安」)


冷蔵庫の電源は常に入れっぱなしなので、必ず計算に入れるようにしてください。
そのほか、暖房をつけた部屋で、ご飯を炊きながら、電子レンジで調理している場面を想定して計算してみましょう。


冷蔵庫+エアコン(暖房)+電子レンジ+炊飯器
=2.5+6.6+15+13
=37.1


東京電力の場合、10Aからはじまり、15A、20A、30A、40A、50A、60Aのプランがあります。
30Aでは容量が足りないので、40Aで契約するのがいいということになります。ただ、ご飯を炊く時は電子レンジなど他の家電は使わないようにする、暖房を一時的に切るなど、使用時に工夫すれば30Aの契約でも問題なく使用できます。もし迷った場合は、契約する電力会社に相談してみてもよいでしょう。


東日本50Hz 西日本60Hz 東と西で周波数が違う

日本の家庭用電源の電圧は100ボルト(V)ですが、東日本は50ヘルツ(Hz)、西日本は60ヘルツ(Hz)と周波数が異なります。今、販売されている家電はどちらの周波数でも使えるので問題ありませんが、20年以上前の古い家電を使うときには注意が必要です。


家電に「50Hz/60Hz」とある場合は問題ありませんが、「50Hz専用」あるいは「60Hz専用」と書いてある場合は、対応する地域でしか使えません。


家電を譲ってもらったり、リサイクルショップなどで中古を購入する際には、住んでいる地域で使えるかどうか、対応している周波数をチェックするのを忘れないようにしましょう。


■【ガスの契約】申し込み方法・料金の支払い方法などを紹介

utilitybills_05.jpg

家庭で使用するガスは、大きく2種類あります。
・都市ガス...地下に埋まるガス管を通して家に供給される
・プロパンガス...ガスボンベの状態で届くガスを使う


どちらのガスを使うことになるかは、住む地域や物件によりますので、家が決まったら不動産屋や大家に確認しましょう。


さらに都市ガスには「12a」と「13a」の2種類があります。今ではほぼ「13a」に切り替わっていますが、まだ「12a」のところもあります。ガス機器の中には「12a」にしか対応していないものがあるので、都市ガスを使用する物件だったときには一緒に確認するとよいと思います。


都市ガスかプロパンガスかがわかったら、契約するガス会社を選びます。
ガスの場合も、電気と同じく自由化していますので、料金やサービスなどを比較して自分の好きな会社を利用することができます。
都市ガスの場合、主な会社には下記のようなものがあります。
東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガス、東部ガス、北海道ガス


ここからは、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語で対応可能なカスタマーセンター(電話窓口)がある東京ガスを例に紹介していきます。
Tokyo Gas Customer Center

ガスの申し込み方法

ガスの申し込みに必要な情報・申し込みの流れ・利用開始時の注意点などをお伝えします。


申し込み前に確認しておくこと

住む予定の物件がオール電化でない場合は、ガスの契約をする必要があります。


ガスの申し込みには、「どこで、誰が使うのか?」「料金の支払いをどうするか?」などの方法が必要になります。申し込みの手続きをはじめる前に、下記の情報を確認し整理しておきましょう。
・これから住むところの住所
・契約者の名前
・連絡先の電話番号
・契約するプラン
・ガスを使いはじめたい日
・開栓立ち会いの希望日時 ※基本的にはガスを使いはじめたい日に合わせます。
・支払い方法(銀行振込、口座振替、クレジットカードなどから選択)


ガスを使いはじめるためには開栓に立ち会う必要があります。その希望日時も確認しておきましょう。開栓の立ち会いについては、このあとの項目で説明します。


申し込みの流れ

引っ越しの日が決まったら、1週間前までに手続きをしましょう。
電話やオンラインの申し込みフォームなどで申し込みするのが一般的です。


東京ガスは英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語で対応可能なカスタマーセンター(電話窓口)で手続きできます。
Tokyo Gas Customer Center


開栓の立ち会い

ガスを使いはじめる前は、契約者本人、もしくは代理人の立ち会いのもと、ガス会社の人に物件のガス栓の開栓作業をしてもらう必要があります。


希望の日時を契約時に伝え、調整のうえ、決まります。使用開始日と開栓の立ち会いは引っ越し日当日にし、すぐ使えるようにする場合が一般的かと思います。


当日、ガスの開栓とあわせて、ガス機器が問題なく使えるかどうかも確認してもらえるので、ガスコンロやファンヒーターなど家で使用する予定の機器がある場合は、立ち会い日までに用意しておきましょう。
また、ガスを使用するうえでの注意事項など、簡単な説明がありますが、基本的に家に来てくれる作業員は日本語しか話せないので、もし日本語に不安がある場合は日本語のできる友達などに一緒にいてもらうと心強いですね。


ガス料金の支払い方法

東京ガスでは、ガス料金の支払いは以下の方法から選べます。


  • 口座振替(指定した銀行口座からの自動引き落とし)
  • 払込み(払込書)による支払い(銀行、郵便局、コンビニエンスストアで支払い)

口座振替を希望する場合は、銀行や郵便局の窓口に備え付けの申込書を使って手続きしてください。申込書は東京ガスからも取り寄せることができます。
また、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行の口座の場合は、インターネットで手続き可能です。


クレジットカード払いを希望する場合は、以下のどちらかの方法で手続きを行います。


  • 東京ガスのサイト上で手続き(日本語のみ)
  • クレジットカード払い申込書を取り寄せ、必要事項を記入して返送

支払い方法の変更は、日本語での手続きになりますので、日本語に不安のある人は日本語ができる人に手伝ってもらうか、カスタマーサービスに電話して相談しながら進めることをおすすめします。カスタマーサービスセンターでは、申込書の入手方法などについても相談にのってもらえます。


口座振替とクレジットカード払いの場合、支払いは自動的に完了しますが、払込用紙での支払いの場合は、毎月、下記のような請求書が郵便ポストに届きます。
「使用量のお知らせ」(検針票)と払込書が一緒になっていますので、切り取らずにそのまま払込窓口(銀行やコンビニ)に持っていきましょう。


utilitybills_06.jpg

画像の引用元:https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/ryokin/haraikomisho.html


Aの部分に請求額や支払期限がのっているので、支払の際にはここを確認してください。
以下に見方を説明しています。


utilitybills_07.jpg

画像の引用元:https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/ryokin/haraikomisho.html


1. Name of person who pays the gas bill 契約者名
2.Billing month 請求月
3. Amount billed 請求額
4. Deadline for payment 支払期限


用紙が届いたら、金額や支払期限を確認し、なるべく早く支払いましょう。


ガスの利用停止・休止方法

引っ越しでガスを使わなくなる場合、古い住所(今、住んでいる住所)での利用を停止する手続きが必要になります。


手続きは東京ガスカスタマーセンター(電話窓口)でできます。
Tokyo Gas Customer Center


停止の手続きには、下記の情報が必要になります。
・契約者の名前
・お客さま番号 ※もしわかれば
・ガス使用を停止する住所と電話番号
・引っ越し先の住所と電話番号
・建物の形態(戸建て、マンション、アパートなど)
・連絡先の電話番号(日中でも連絡がとれる携帯電話など)
・ガスの使用を止める日
・閉栓立ち会いの希望日時と立ち会う人の名前


ガスの使用をはじめたときと同じく、止めるときにも立ち会いが必要です。


旅行などで家を長期間(ひと月以上)不在にする、あるいはガスを使わない季節があるなどで、ガスの利用を休止したい場合もあると思います。
東京ガスでは、そのような場合、一時的にガスを止めることができます。止めている間の料金はかかりません。
一時休止と再開の手続きは電話でできます。また、再開する際には開栓作業への立ち会いが必要です。一般契約の場合、ひと月759円、3か月家を空けたとしても2,300円程度なので、手続きが面倒であればそのままにしておいてもよいでしょう。

■【水道の契約】申し込み方法・料金の支払い方法などを紹介

utilitybills_08.jpg

日本では水道は公営となっていて、地域ごとに自治体の水道局・水道課がありますので、自分の住むエリアの水道局を確認しましょう。
水道の契約は、その水道局と結ぶことになります。


たとえば次のような水道局です。
東京都水道局、大阪市水道局、名古屋市上下水道局、福岡市水道局


ここからは、英語、中国語、韓国語に対応した公式サイトがある東京都水道局を例に紹介していきます。
東京都水道局


水道の申し込み方法

水道の申し込みに必要な情報・申し込みの流れ・利用開始時の注意点などをお伝えします。


申し込み前に確認しておくこと

水道の申し込みには、「どこで、誰が使うのか?」「料金の支払いをどうするか?」などの方法が必要になります。申し込みの手続きをはじめる前に、下記の情報を確認し整理しておきましょう。
・住所
・契約者の名前
・メールアドレス
・水道を使いはじめたい日
・支払い方法(口座振替、クレジットカード、請求書での支払いなどから選択)


申し込みの流れ

引っ越しの日が決まったら、できれば1週間前、遅くとも3日前までに手続きをしましょう。
電話やオンラインの申し込みフォームなどで申し込みするのが一般的です。


オンラインの申し込みフォームは英語で手続きができます。
Bureau of Waterworks Tokyo Metropolitan Government "Online Application"


オンライン上で手続きできる日は引っ越し日をもとに決まっているので、もし手続き可能な期間でなかった場合は、水道局お客様センターの電話窓口で手続きしましょう。水道局お客様センターの連絡先は公式サイトで調べることができます。


水道は引っ越し当日すぐ使えるようになっていることが多いので、もしも申し込み手続きを忘れてしまった場合でも「水が使えない」ということはないと思いますが、水道の使用には契約が必要ですので、できるだけ早く手続きをしましょう。


水道料金の支払い方法

東京都水道局では、水道料金の支払いは以下の4通りです。


  • 口座振替(指定した銀行口座や郵便局口座からの自動引き落とし)
  • クレジットカード払い
  • 請求書による支払い(銀行、郵便局、コンビニエンスストアで支払い)
  • スマートフォン決済(請求書に記載されているバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、電子マネーにより決済を行う)

最初は請求書による支払いになっているので、他の方法で支払いたい場合は変更手続きが必要になります。
手続きには入居時に投函されている水道使用開始申込書や検針票等に記載されている「お客さま番号」が必要になるので、確認しておきましょう。


口座振替を希望する場合は、以下の方法で手続きを行いましょう。


  • 東京都水道局から口座振替申込書を取り寄せて手続き
  • 「Web口座振替受付サービス」のサイト上で手続き
  • 金融機関窓口・ゆうちょ銀行窓口で手続き
  • 水道局窓口で手続き

クレジットカード払いを希望する場合は、以下の方法で手続きを行いましょう。


  • 東京都水道局からクレジットカード払い申込書を取り寄せて手続き
  • 「東京水道マイネット」に登録し、サイト上で手続き

支払い方法の変更は、日本語での手続きになりますので、日本語に不安のある人は日本語ができる人に手伝ってもらうことをおすすめします。


口座振替とクレジットカード払いの場合、支払いは自動的に完了しますが、請求書での支払いの場合は、毎月、下記のような請求書が郵便ポストに届きます。
「使用量のお知らせ」(検針票)と払込書が一緒になっていますので、切り取らずにそのまま払込窓口(銀行やコンビニ)に持っていきましょう。
スマートフォン決済をする場合は、カメラでバーコードを読み取り、電子マネーで支払います。2021年8月現在、PayPay、LINE Pay、PayB、楽天銀行コンビニ支払サービス、au Pay、FamiPayが利用できます。


【23区内】
※多摩地区も基本的には同じですが、デザインが少し異なります。


utilitybills_09.jpg

画像の引用元:https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/tetsuduki/ryokin/shiharai/mihon.html


赤枠で囲ったところ(3箇所)に請求金額が、緑の枠で囲ったところに支払期限がのっています。
用紙が届いたら、金額や支払期限を確認し、なるべく早く支払いましょう。


水道の使用中止方法

長期間(ひと月以上)不在にする、引っ越しなどの理由で水道を使わなくなる場合、古い住所(今、住んでいる住所)での利用を中止する手続きが必要になります。
3~4日前までに水道局お客様センターに連絡するか、インターネット上で手続きしましょう。
再度、水道を使いたい場合は使用開始の手続きをしてください。


■日本での光熱費(電気・ガス・水道)についてのまとめ

utilitybills_10.jpg

日本での光熱費(電気・ガス・水道)の月の平均金額は次のようになっています。
※一人暮らしの場合
電気...5,791円
ガス...3,021円
水道...2,172円


日本は南北に長く、冬に雪が降る寒い地域は暖房費がかかるなど、地域差があるので注意が必要ですが、電気・ガス・水道でひと月1万円くらいかかると考えればよいと思います。


日本では、電気とガスは自由化しているので、住む地域でサービスを提供している会社や料金プランを調べ、自分の選んだ会社と契約しますが、水道は公営サービスなので地域によって利用する水道局が決まっています。
電気やガスサービスでどんな会社があるかわからない場合は、物件を案内してくれた不動産屋や大家さんに聞いてみるとよいでしょう。


利用をはじめたい場合も中止したい場合も、希望日の1週間前までに手続きしましょう。
利用や中止、支払い方法の変更など、ほとんどの手続きはインターネットでできます。ただ英語をはじめ、日本語以外の言語に対応していない場合が多いので、日本語の読み書きが苦手な人は日本語ができる人に手伝ってもらいましょう。あるいは、話すほうは問題なければ電話窓口で手続きしてもよいと思います。
また、支払い方法の変更は、希望する方法によってはネットで申込書を取り寄せ、書類で手続きが必要な場合もあるので注意してください。


この記事を書いた人

studyjapan

アクセス日本留学 編集部。外国人留学生のみなさんが日本の学校を見つけるための資料請求ができるWebサイト「アクセス日本留学」の運営や「外国人留学生のための進学説明会」を開催しています。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE
×

[PR]

Popular articles Popular articles

[PR]