Japan Guide & Information Japan Guide & Information

UPDATE | 2023年09月06日

「元留学生が教える、EJU成功のコツ② ~直前期と試験前日編~」

日本留学試験(EJU)を受験したことがある元留学生として、受験したからこそ分かる、試験で非常に役に立った「コツ」を皆さんにだけこっそりお伝えするシリーズ!今回は試験直前期の準備と、試験前日を中心にお話していきます。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE

1.直前期のお話

試験まで1か月以内といった本番が近い時期を直前期と言います。この時期になると、不安や緊張が増えていくこともあるでしょう。そんな大変な時期を賢く乗り越え、試験本番に備える方法をお伝えします!

2308eju2.jpg



1)新しい知識より、復習を重視する

直前期になるまで日本語、数学、専門科目、理系科目など、様々な知識を覚えてきたと思います。しかし、変に聞こえるかもしれませんが、直前期からは新しい知識を覚えることは減らした方がよいでしょう。

皆さんは「エビングハウスの忘却曲線」をご存じでしょうか?人が新しい知識を覚えられる時間は限られていて、復習を重ねることで、忘れるまでの時間がどんどん長くなるという考え方です。実際、何度も復習を重ねていると、最初は覚えられなかったような漢字や表現も、使えるようになっていきますね。

この考え方にのっとると、忘れやすい新しい知識を覚えるよりも、今まで勉強した内容を復習した方が、実は試験の本番でも忘れない確率が高いのです。また、直前期まで勉強を頑張ってきた皆さんであれば、試験に出る内容を一通り勉強したはずです。その内容をもう一度復習することで、忘れにくくなり、よりしっかりした知識となります。
ただし、新しい勉強が全部悪い、ということではありませんので、覚えるべき内容はしっかり覚えましょう!


2)復習では過去問を繰り返し解こう

2308eju3.jpg

過去問は実力をはかるためにも、実戦感覚や勉強の方向性をつかむためにもとても便利で、ほかの試験でも過去問を掘り下げる勉強法はよく使われます。
ですが、EJUではこの過去問が特に重要です。出題範囲がはっきりと決まっていて、同じような問題、同じ単語が何度も出題されることもあるため、過去問の内容を覚えることで、実際の試験の直接的な対策もできるようになるわけです。

また、「繰り返し解く」ということは、前述の復習によって内容を忘れにくくなるという「エビングハウスの忘却曲線」にもつながります。過去問を多く解くことも重要ですが、問題の内容を覚えて、わかるようになることも大事なため、忘れないように繰り返し解くことが必要になるわけです。
どうして間違えたかや問題の中に出る単語など、過去問を繰り返し解いてみることできっと、わかることが増え、問題を解く速度や実力の向上を実感できるでしょう。


3)ストレスをコントロールしよう

2308eju4.jpg

直前期において、最も大変なのは、ストレスが高まることです。しっかりと試験準備に集中するためには、気持ちを落ち着かせ、すべての精神を勉強に向かせる必要があります。しかし、試験への不安や周りとの比較、将来への漠然とした恐怖は、受験生であれば誰しもが持つものです。ですが、このようなストレスに飲み込まれると、試験の準備に集中することができなくなってしまいます。

そんな中、ストレスを和らげ、自分のペースを取り戻すことは、非常に大事なことと言えます。私の場合はストレスを減らすため、以下のような方法をとっていました。

①勉強をする前には好きな音楽を聴いて気持ちを落ち着かせる。
②深呼吸をする。
③友達とは勉強の話、特に成績の話はしないようにする。
④EJU、さらには入学試験で成功した自分の姿を思い浮かべる。
⑤夜は早く寝て、朝は早く起きる。

以上のものを含め、自分ならではのストレスコントロール法を見つけると、勉強中だけでなく、試験本番の時にも役立つでしょう。ストレス解消については、こちらの記事にもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。


[PR]





2.試験前日のお話

いよいよ明日に迫ったEJU!試験当日に困ることが起きて、慌てることだけは避けたいですね。どのように対策すればよいでしょうか。経験者のコツをお伝えします!

1)試験会場を把握する

2308eju5.jpg

他の試験ももちろんですが、EJUでは会場の把握が非常に大事です。多国籍の人が大勢試験を受けるため、会場までの道や周辺施設(駅、コンビニエンスストア等)は大変混み合います。その混雑の中で、会場に向かう道や使いたい施設の場所を探すのは非常に大変です。
そのため、予め会場や会場までの行き方などを把握しておくと、それを知らない学生よりも早く到着し、混雑を回避したり、周辺のお店で買いたいものを売り切れる前に確保したりすることができます。

特に、以下の内容を調べておくと、非常に役立ちます。

①会場までの行き方、電車・バスの乗り換えや料金

②試験会場の構造
 I.試験を受ける場所
 II.試験運営事務所の場所
 III.食事をとる場所
 IV.トイレの場所

③当日食事をとる方法
 I.周辺のコンビニエンスストアや食堂など(すぐ売り切れる場合があるので注意しましょう。)
 II.朝にご飯を買って/お弁当を作って、試験会場に向かう(遅刻しないように気を付ける必要があります。)

④忘れ物など、困ったときの対処法

特にバスの停留所の場所は探すのに時間がかかることが多いので、バスに乗る場合は十二分に余裕を持って家を出ることをおすすめします。


2)持ち物の確認

2308eju6.jpg

受験生にとって、当日最も慌ててしまうことは「遅刻」だと思いますが、その次はおそらく「忘れ物」でしょう。「受験票を忘れてしまって、受験ができなくなってしまった!」「時計が無くて時間がわからなくなってしまった!」など、夢に出てきそうなエピソードは、現実でも起こりえます。

そのような事態を無くすためにできる最も良い方法は、前日の夜に持ち物をそろえて、それをカバンにしまっておくことです。カバンの中に持ち物がすべてそろった状態にしておくと、当日の朝に慌てることもなくなります。

忘れがちな持ち物は以下のようなものです。
・受験票
・スマートフォン(GoogleMapなど、会場への行き方を調べるために必要)
・筆記用具、時計
・身分証明書(在留カードまたはパスポート)

試験当日に安心するためにも、EJUの前日は持ち物チェックと準備をしておきましょう!


3)とにかく早く寝る

2308eju7.jpg

直前期になると、できる限り多くのことを覚えるため、何度も何度も復習をしたり、過去問を解いたりします。そこでつい、いつもより遅い時間に寝ることになってしまうこともあるかと思いますが、これは試験前日に絶対やってはいけないことです。
遅くに寝ることで起きる、試験当日に絶対あってはならないことは「遅刻」と「寝不足」です。「遅刻」してしまったら、そもそも試験を受けることすらできなくなってしまいますし、「寝不足」によって持っている力を当日に出せなかったら、今までの努力が無駄になってしまいます。

この2つの悲劇が起きないためにも、試験前日はもっと勉強したいという気持ちを少し落ち着け、しっかり睡眠をとりましょう。






3.まとめ

2308eju8.jpg

今回は、筆者の経験をもとに、EJU直前期の対策と、試験前日に気を付ける点について解説しました。試験が近くなるにつれて緊張してしまうこともあるかもしれません。ですが、「備えあれば憂いなし」という言葉通り、しっかり準備と対策をしていきましょう!

次回は私の受験経験をもとに、EJUの本番の注意点と試験後にすることを解説する予定です。次の記事もご期待を!




以前の記事で、EJUの情報について解説しておりますので、試験概要や日程、費用、試験成績を入試に使用する方法などが気になる方は、こちらの記事もぜひご確認ください!

https://www.studyjapan.jp/topics/shingaku/eju.html
この記事を書いた人

李 讃榮

韓国の城南(ソンナム)出身。2019年に来日し、2023年に名古屋大学農学部を卒業。大学では有機化学を研究、現在は以前から関心を持っていた留学生の進学・就職の支援に携わる。日本の文化・歴史・交通・街づくりが好きで、学生時代には47都道府県全てに旅行。一番好きな都道府県は北海道。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE
×

[PR]

Popular articles Popular articles

[PR]